パソコン講習の最近のブログ記事

パソコンの生徒さんからこんな質問がありました。

インターネットの買い物は安全ですか?

ホームページのアドレスが普通のページを見ているときは「http://~」

 アドレス

で始まりますが、クレジット番号などの個人情報を入力しているときは必ず「https://~」

となっていますよ。

これはhttps:がセキュリティで守られている証明だからです。

httpsのときは入力した情報が外に漏れないように暗号化されて送信されていますという証拠です。

だから安心してよいです。

 URL

たまにメールなどで、 こちらにアクセスして手続きを済ましてくださいというようなのが来ますが、これはフィッシングメールというものでアクセスすると、クレジット番号を入力してくださいと出てきます。そしてアドレスがhttpで始まっています。  こういう場合は詐欺の場合が多いので注意しましょう。 

先日届いたフィッシングメールはYahooオークションを続けたければこちらにアクセスして手続きをしてくださいという内容でした。 そしてアクセスするとYahooの画面そっくりで名前やクレジット番号を入力する画面です。

そしてアドレスは"http://"で始まり、Yahooのドメインでもありませんでした。 これは明らかに詐欺とわかりますが、この手続きを済まさないとYahooオークションに参加できなくなりますよと不安をあおる内容です。 

今の普通のショッピングサイトはクレジット番号などを入力する場合はhtttpsのアドレスになっており暗号化されているものがほとんどです。もしクレジット番号などを入力するときにhttpsのアドレスになっていない場合は注意しましょう。

 

 

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

WORDのおせっかいな機能

| コメント(0)

マイクロソフトのワープロソフトのWORDを使っていておせっかいだなーと思うことが多々あります。

便利だと思うときもあるのですが慣れるまでは困惑することもあると思います。

その1つに①や・を文字の頭に付けると改行したら②が付いて来たり・がついてきて段落や箇条書きの設定になってしまうことがあります。 

これの解除の方法です。

入力オートフォーマットという場所で変更します。

WORD2003の場合は

"ツール" →"オートコレクト"→"入力オートフォーマット"のウィンドウの中に 箇条書き (行頭文字)と(段落番号)のチェックを外します。

 

WORD2007の場合

左上の○をクリック "WORDのオプション"→"文章校正"→"オートコレクトのオプション"をクリックします。

入力オートフォーマット"のウィンドウの中に 箇条書き (行頭文字)と(段落番号)のチェックを外します。

 

これでおせっかいな自動箇条書き機能が現れなくなります。

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

スマートフォン

| コメント(0)

最近、お客さんやパソコン教室の生徒さんに「スマートフォンはよいですか?」

って聞かれます。

たしかに、iPhoneにしろアンドロイドにしろ便利だとは思います。 簡単に言えば小さいパソコンです。

ただ、みんなにスマートフォンが良いかというとそうでもないと思います。

パソコンをよく使い、メールや情報収集や発信を外出先でも行いたい方には便利なツールだとは思いますが、スマートフォンは電池もよく減りますし、通信費もかかります。 何より携帯電話より電話は掛けにくいというデメリットがあります。 

仕事でよく通話する人にとっては電池がすぐになくなるのは困りものです。

それでも便利な機械なのでスマートフォンの講座もしようかと思っています。

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

Twitterの利用

| コメント(0)
つぶやきという意味のツイッターは気軽に始めることができるのでパソコンの生徒さんにおすすめしています。

ユーザー登録をして、必要な情報や興味のあるお店情報だけ登録しておくだけでも一つの画面でチェックできて楽しいです。
たくさん登録しても画面がいっぱいななるので絞ったほうが良いです。

僕のお勧めは太公望ハワイ(taikobohawaii)です。 ハワイに行ったときにマウナケアという山頂で見たサンセットが写真で毎日少しづつ違う写真が楽しめます。

そのほか天気情報なども登録してもらって毎日少しずつ見てもらうようにしています。 

また、私からのブログやツイッターも受け取れるように設定してもらっています。

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちパソコン講習カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはパソコンサポートです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。