インターネットの買い物は安全ですか?

| コメント(0)

パソコンの生徒さんからこんな質問がありました。

インターネットの買い物は安全ですか?

ホームページのアドレスが普通のページを見ているときは「http://~」

 アドレス

で始まりますが、クレジット番号などの個人情報を入力しているときは必ず「https://~」

となっていますよ。

これはhttps:がセキュリティで守られている証明だからです。

httpsのときは入力した情報が外に漏れないように暗号化されて送信されていますという証拠です。

だから安心してよいです。

 URL

たまにメールなどで、 こちらにアクセスして手続きを済ましてくださいというようなのが来ますが、これはフィッシングメールというものでアクセスすると、クレジット番号を入力してくださいと出てきます。そしてアドレスがhttpで始まっています。  こういう場合は詐欺の場合が多いので注意しましょう。 

先日届いたフィッシングメールはYahooオークションを続けたければこちらにアクセスして手続きをしてくださいという内容でした。 そしてアクセスするとYahooの画面そっくりで名前やクレジット番号を入力する画面です。

そしてアドレスは"http://"で始まり、Yahooのドメインでもありませんでした。 これは明らかに詐欺とわかりますが、この手続きを済まさないとYahooオークションに参加できなくなりますよと不安をあおる内容です。 

今の普通のショッピングサイトはクレジット番号などを入力する場合はhtttpsのアドレスになっており暗号化されているものがほとんどです。もしクレジット番号などを入力するときにhttpsのアドレスになっていない場合は注意しましょう。

 

 

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

コメントする

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このブログ記事について

このページは、shigeが2011年11月14日 07:27に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ハードディスクのアクセスが遅い」です。

次のブログ記事は「消してしまったファイルサーバ上のファイル」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。