windowsのサポート期限

| コメント(0)
Windowsは現在Xp、Vista、7が使われています。 Windows2000や98はサポート期限が切れてしまい機械の老朽化に伴い利用している人はほとんどいなくなりました。

Windowsのサポート期限が切れると マイクロソフトから新しいセキュリティ修正が行われなくなったりソフト会社が対応しなくなるという事があります。

現在利用しているユーザーが多いXpですが本当は数年前にサポートが終わるはずでした。 しかし利用ユーザーが多いことでサポート期限を数回延ばして最終的に2014年の4月までとなりました。

Vistaは 2つのバージョンがあり。Homeは2012年4月 Businessは2017年4月までとなっています。
VistaのHomeはXpよりも先にサポートが終わってしまいます。

Windows7は Homeは2015年1月 Proffesionalは2020年1月までです。


それぞれ家庭向けのバージョンが先にサポートが終わり企業向けがそれから5年間のサポート期間があるようです。
7のHomeバージョンは今から3年少し VistaのHomeはもう少しでサポートが終わることになります。

VistaのHomeバージョンのサポートが終わる2012年4月には利用者はどうするか選択しなければならないようです。

1.Windwos7に買い替える
2.Windows7にアップデートする(ソフトを購入しなければならないです。)
3.そのまま使う(セキュリティパッチの修正サポートが終わるので危険性が高まるようです)

マイクロソフトは度々方針を変更しているのでぎりぎりまで使うのが良いかと思います。

Windows7のHomeバージョンも3年少しでサポートが終わると考えると今から買う気もしませんね。
2015年に7を使っているユーザーが多ければまた方針を変更するかもしれません。

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

コメントする

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このブログ記事について

このページは、shigeが2011年12月 9日 14:22に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「消してしまったファイルサーバ上のファイル」です。

次のブログ記事は「メールのソフトは何が良い?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。