2012年1月アーカイブ

Windows7のサポート期限

| コメント(0)
仕事用に使っているLenovoの ideacenterというPCですが、OSにWindows7HomePremiumがインストールされています。
最新のWindows7にもグレードが数種類ありまして、家庭用のHomePremioumと企業用のProffesionalがあります。
家電店で売っているPCはほとんどがHomeになっています。

Homeはサポート期限が 2015年1月13日 、Professionalが2020年の1月14日までとなっております。
また、Windows8の発売も今年か来年に控えております。

去年購入したところですが会社で使っているPCはAdobeのCS5などのソフトを入れておりますので、あと3年で入れ替えになってしまうと大変困ります。そこでHomePremiumからProfessionalへアップグレードしました。

本当にサポートが切れるのかは2015年になってからでないとわからないので急ぐ必要はないのですが、もしその時にWinows8にしかアップグレードできなくてADOBE製品も使用できなくなっては困りますので...

アップグレードには数種類の方法があります。 Windwos7上でインターネットを通してアップグレードする方法と、Windows Anytime Upgradeという商品を購入して行う方法があります。

私はWindows Anytime Upgradeのパッケージを購入してアップグレードしました。
中にはシリアル番号が書いてあるシールと数枚の紙が入っているだけです。 
その中の番号をPCに入力すると2-30分ぐらいでアップグレードできました。

また、WindowsVistaHomePremiumは2012年の4月がサポート期限ですのでWindwows7Professionalのアップグレードが良いでしょう



それか、自分でドライバなどのソフトを用意できる方はOSを最初からインストールできるDSP版もお勧めです。

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

無線LAN接続したCanonのMG6200シリーズのプリンターに無線LAN接続したPCから接続の設定ができないという事例がありました。

有線LANからの接続はできているのでプリンターの問題ではなさそうです。

こういった場合PCのセキュリティソフトのファイヤーウォールが邪魔をして接続できない場合があるのですが、それもないようです。

今回は無線LANの親機(ルーター)にバッファローの製品を使っているのですが、プライバシーセパレーターという機能がありこれが邪魔をしていたようです。
プライバシーセパレーターとは無線LAN接続したPC同士の通信を遮断するもので無線で接続してある両者も通信不可になっていました。
DSC_0203.JPG
プライバシーセパレータのチェックボックスをはずしたら接続できるようになりました。

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

Windows XP にログオンするときに、"プロファイルを読み込めません。プロファイルが壊れている可能性があります" というエラー メッセージが表示される

というトラブルが発生してデスクトップのデータがすべて消えてしまったと連絡がありました。 利用しているユーザーIDのプロファイルファイルが壊れた場合に起こるトラブルです。 ログオンが正常に行われなかったために起こったようです。

ファイルはCドライブのDocumentsAndSettingというフォルダを開きユーザー名のフォルダ→デスクトップというフォルダをたどっていくとファイルが見つかりました。

プロファイルファイルが壊れているようでしたので、別の新しいユーザーを作成して必要なファイルをコピー、設定を移行してトラブル解決しました。

また、PCの故障に備えて"Realsync"というソフトを使って毎日バックアップを取るようにしておきました。

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このアーカイブについて

このページには、2012年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。