OutlookからWindwosLivemail、Expressへのメールで添付が送られてこない

| コメント(0)
Outlookを利用中のお客様からメールを送った時にまれに受信時に添付ファイルが来ないという現象を聞きました。

Outlook2003から LivemailやOutlookExpressへ送った時に起こるようです。

これはどうやら基本的には Outlook 固有の機能を使った場合にデータの損失を防ぐための仕様ということになるようです。

Outlook2003の場合はリッチテキスト形式で送信しない方法でOutlook2007,2010はレジストリを書き換える方法があるようです。


Outlook 研究所より



TNEF が送信される現象の回避策

Outlook 2010/2007 の場合

お使いの Outlook が 2010 または 2007 であり、インターネットのアカウント (SMTP/POP/IMAP) を使用している場合、レジストリの設定により完全に TNEF での送信を禁止することができます。

Outlook 2010 の場合は、以下のレジストリ設定を行います。

レジストリ キー: HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\14.0\Outlook\Preferences
データの名前: DisableTNEF
データの種類: DWORD
データの値: 1


また、Outlook 2007 では下記のページの Fix it ボタンをクリックすることで現象を回避できるようになります。

KB958012 - Outlook 2007 を使用して電子メール メッセージを送信すると、Winmail.dat という添付ファイルが電子メールの受信者に表示されます。

なお、Exchange サーバーを使用している場合には、この設定は使用されませんので、Exchange サーバー側で設定を行ってください。

Outlook 2003 の場合

Outlook 2003 では上記のように完全に TNEF での送信を禁止する方法がないため、TNEF で送信される条件を一つずつ排除していく必要があります。
まず、[ツール]-[オプション]-[メール形式] で、[このメッセージ形式で作成する] を [HTML 形式] または [テキスト形式] にします。さらに、[インターネット メール形式] をクリックし、[Outlook リッチ テキスト形式オプション] を [HTML 形式に変換] または [テキスト形式] にします。
上記の設定は既定ではともに HTML 形式となっているはずです。

そして、メールを送信する際にはあて先を事前に [連絡先] に登録し、メールアドレスを入力した後にメールアドレスをダブルクリックし、[インターネット メール形式] を [Outlook リッチテキスト形式で送信] 以外にします。

これらの設定を行っても現象が起こるようなら、メールに特殊なプロパティが設定されるような方法でメールを送信しないようにします。なぜ発生してい るのかがわからない場合は、以下のレジストリ設定を行うことで特殊なプロパティが設定されても TNEF で送信しないようになり、回避できることがあります。

レジストリ キー: HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\11.0\Outlook\Options\Mail
データの名前: DontEncodeCustomNote
データの種類: DWORD
データの値: 1


大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

コメントする

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このブログ記事について

このページは、shigeが2011年11月 7日 16:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Windows LiveMailからOutLook2003への移行」です。

次のブログ記事は「ハードディスクのアクセスが遅い」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。