LinkStationの故障2

| コメント(0)
 
Linkstationが故障した初めてお伺いするお客様です。

機種は LS-WH1.0 TGLの共有してあるデータへアクセスできなくなったとの事でした。

LS-WH1.0 は500GBのHDDを2台積んでいる機種で 設定でRAID1 (ミラーリング)の設定でした。
以前の担当者が設定してUSB接続したHDDにもバックアップしてあるようでしたが、LINUXのシステムでもHDDの中が確認できません。 

エラー番号E13でデグレードモードで起動しているようでした。 このエラーは1台のHDDが故障しているので交換して下さいというエラーです。
これだったら同じ容量のHDDを故障しているHDDと交換すれば復旧する可能性があります。 ただしRAIDが組まれているのでそれでダメだったら、HDD復旧の専門の業者に頼まないといけません。

WEBアクセスは出来るようで、2番目のHDDを再構成してくださいとありますので、
次回に500GBのHDDを購入してBuffaloのサイトを参考にHDDを交換してみました。

すると、RAIDエラーはでるものの共有データにアクセスできるようになりました。 それからRAIDを再構成すると
再構成が始まり3時間くらいかかりましたが完了しました。
500GBのHDDは型番が違ったのですが大丈夫のようでした。

次回お伺いしたときははバックアップの設定をして、万が一の故障でも確実に復旧できるように設定したいと思います。

大阪府堺市のパソコンサポートはITサポートへ

コメントする

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このブログ記事について

このページは、shigeが2011年9月13日 19:53に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「LinkStationの故障の原因」です。

次のブログ記事は「起動時にビープ音」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。